
痩せる痩せない、ダイエットの成功失敗と色々な話を聞きますが、そもそも何が成功なのか?
身体をどのように変えたいのか?
この辺の感覚がブレるとダイエットは失敗します。
〜ダイエットの成功とは〜
ダイエットの成功について様々な意見があると思います。
・体重を◯kg落としたい
・脂肪を落として細くしたい
・腹筋を割りたい
・あの服を着れるようになりたい
ダイエットのゴールが変わると内容も変わるので、自分がどうなりたいかという部分をしっかり意識する事が大事だと考えています。
〜「痩せる」とは〜
そもそも「痩せる」とはなんなのか。
・脂肪が落ちて細くなる
・筋肉が落ちて細くなる
ダイエットに失敗してしまう方に多いと感じるのがこの2つを混同してしまっているケースです。
脂肪を落として細くなるのと筋肉を落として細くなるのはどちらも細くなる点では同じですが、ダイエット後の身体の状態がまるで違うのです。

筋肉の形が浮き出ていて細いけどボディラインが綺麗ですよね、誰が見てもスリムで美しく見えます。

筋肉の形ではなく骨の形が浮き出ています。
これは極端な例ですが、間違ったダイエットをするということは誰にでもこのようになってしまう可能性が少なからずあるという事です。
このような身体を目指しているので有れば何も言えませんが、上の画像のような身体を目指すのであれば正しいダイエットを行う必要があります。
〜正しいダイエットと間違ったダイエット〜
では良い痩せ方をする正しいダイエットとはなんなのでしょう。
正しいダイエットとは「筋肉を落とさずゆっくり脂肪を落としていく」ダイエットです。
反対に間違ったダイエットは「早く痩せようとして過激な食事制限をするあまり筋肉も落ちてしまい、痩せこけてしまう」ダイエットです。
一か月で−◯kg!!!などの広告をよく見かけますが短期間で急激に体重を落とすということは内蔵であったり身体に少なからず負担がかかってしまいます、強いストレスにもさらされるので摂食障害のリスクも無視出来ません。
脂肪を落とし、健康的に痩せていく。という意味で言うと一ヶ月で2~3kgくらいだと考えています。
脂肪1kgを落とすのに約7200kcalを消費しなければいけません。
仮に一か月で7kg脂肪を落とすとなると約50400kcal消費しなければなりません。
一般的な成人女性の1日の平均消費カロリーは約1900kcalくらいですので、これを考えればいかに無謀な数字かということがわかってもらえると思います。
身体の水分が抜けて−2kgくらい落ちるというのはあると思いますが、水分は簡単に戻ります。
1日や2日で体重が減った増えたをしているケースの大抵が水分の増減です。
体重だけを見てしまうとこの落とし穴にはまってしまいます。
ダイエットをする上で重要になってくるのが「ゆっくり」痩せていくということです。
脂肪というものは簡単にスルスルと落ちていくものではない事をしっかり頭に入れておいて欲しいです!!